A級ディンギーの整備
![]() |
![]() |
![]() |
無事リニューアル進水をし試験帆走しました | ビワコについて早速水漏れチェック | 塗装も終わりこっぱ工房を出発 |
5/11記 デッキ周りとスヲート&シートおよびトランサムの 内側をサンデイング(#80、#180、#360) してクリアーを塗ればハルの整備は終わり。 あと3日ぐらいで終了したいところです。 それからバウチークの補修の手直しが必要かも 後はスノコのサンディングと塗装でお仕舞いかな |
![]() |
![]() |
5/15 デッキ周りの塗装をして金具類を取り付けました。 艇内に少しだけ水を入れて漏れてストも完了。艇の整備 は一段落です |
5/12 ガンネル、スヲートなどにシーラーを塗りました。 後は水研ぎしてクリアーを塗るだけ! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
5/11 バウ側のボトムのシール加工をしました | 5/10 バウのわれに4mmの欅板を挟んで補修しました。 | 5/9 バウチークの補修と 内側 シール部分の掃除を バウから始めました |
![]() |
![]() |
![]() |
5/7 コーミング周りの塗装剥がし、明日はバウチークの われ補修の予定 |
5/6 天野さん、松浦さん、園田さんの協力を得て反転 しデッキの塗料剥離を始めました。 |
5/3 クリアーを4回塗り、キールバンドをつければ表返 しが出来ます。みんなの力をお借りします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5/2 ブルーとイエローのラインを入れました。あと少し手直し してからクリアーで仕上げ塗装です |
5/1 #240で水研ぎし、シヤーにブルーラインを入れました これが完全に硬化したらイエローを入れます。後はクリアーだけ |
4/30 #120で空研ぎをしてからシーラーを2回塗りました |
予定:4/28は充填剤のタッチアップ 4/30はシーラー塗り 5/1はシーラー水研ぎ 5/2~4の間で天気と風の具合が良い日にクリアー塗装!
![]() |
![]() |
![]() |
4/27 充填剤のはみ出しを削り 不足部分のタッチアップの 準備をしました |
4/26 シーカフレックスを充填しマスキングを取った所 | 4/25 溝の両側をマスキングしました。2/3ぐらいできたかな |
4/18 作業はお休みしました 4/19 松浦さんと二人でサンディングに取り掛かり ました。先ずは#80で木肌が出るまで削ります。 ランダムサンダーの入らないところは手磨きです (これが結構きつい作業です)。 キールの左右4本づつぐらいが磨けました。 あと2日ぐらいの作業量が残っています。 この後は#80番、#120で手研きで平面出し、 →マスキング→シーカフラックス注入と進む予定 です。 月末までにクリヤー塗装まで行きたいのですが・ ・・ |
![]() |
![]() |
4/23 北野さん、天野さんの応援で塗装がキレイに剥が せました |
4/20スターン寄りをチョットだけサンディングしました |
![]() |
![]() |
![]() |
4/17焼き剥きと溝切りは終わり、次は補修とサンディング | 4/14 夕方から雨模様で雨養生 | 4/14 松浦さん天野さんの協力で焼き剥きはほぼ終わりました |
![]() |
![]() |
![]() |
4/12BYC松浦さんの応援を得て順調。あと9本 | 4/10 3本進みました | 4/9 天野さんと二人で5本分を約2時間で剥がす。 |
2018.4.7
![]() |
A級ディンギーが琵琶湖から河内の国にやって来ました。ユニック車から降ろし狭い作業スペースへ運転手さんの力も借りて何とか搬入できました。 これからアカ漏れ対策と化粧直しが始まります。 クリンカー張りの外板は始めての対応です。どのくらいの手間がかかるかわかりませんが時間の制約は無いそうなのでそのプレッシャーはないのですが私の技能が対応できるのか??です。 皆さんの応援もお願いします。応援いただける方はJR四条畷駅からTELして下さい。なお作業時間は平日のPM1:30~17:00の予定です。 作業は9日(月)から ニスの剥がしからはじめます。 |
京大ヨット部OBのダークブルーヨットクラブメンバーの天野さん、上田さんが入会され 早速艇の整備をすることになりました。作業はこっぱ工房にてお手伝いをすることになりました。 4月7日(土)に琵琶湖から河内の国にお引越しの予定です。 主に平日の午後に天気が良ければ作業をしようと思っています。四条畷はチョット遠いですがて手の空いている方はどうぞ協力お願いします。 概略工程等は天野さんたちと打ち合わせをして決めようと思っていますが6月までには琵琶湖に返したいと思っています。 バウ側のボトムがかなり痛んでいるようです。先ずは塗装剥がしから始めることになります。 |
![]() |