「記事」に戻る
シーホース688号艇の整備記録
6/29 ラダーの再塗装とラダーヘッドを修理しました
![]() |
![]() |
![]() |
ラダーヘッドとチラーのジョイント部を改造しました | ウレタン白とクリアーで塗装しました。新品みたい! | 塗装をはがし後縁を少し削って整形しました |
4/28
進水式を来週に控えなんとか走れるように艤装を急ぎました。以前とは大分違いってしまいましたが・・・
コックピット周り スピンバケツが付いてない! | マスト周り(1) | マスト周り(2) |
4/25
艤装品の取り付けを始めたのですがデッキの仕上がりが気になり出して 取り敢えずバウデッキを#240で磨きクリアーを塗りました。少しはましか な?サイドデッキについては思案中です。 メインシート用とジブシート用の艤装品とラダー金物。トランサムスカッパー などを取り付けました。がシート類が見当たりません!ブロックなど小物金 物とシート類、皆様手持ちに余裕があれば提供お願いします。 |
4/16 4/13に水研ぎと仕上げ塗装をしました。しかし垂れ跡が多くタレ部分を 水研ぎしてサイトスプレーしました。写真では良く解りませんが出来具合 は前回とおまり変わらずトホホです。技術のなさにがっかりですが・・・ 塗装はこれにて終了にしました。来週からは表向けて艤装にかかります。 |
4/9 4/7にサンディングシーラーの3回目を塗ったのでこれを今日は #240サンドペーパーで磨いてウレタンクリアーを4回塗りました。 このとおり取り敢えずピカピカです。 このあとは#240で水研ぎをしてさら3回程度クリアーを塗って綺麗な塗面 に仕上げます。後一歩! |
4/4 サンディングが終わりシーラー塗りを始めましたがシーラー不足で中断です(汗)
#240で磨いてサンディングを終えました | サンディングシーラーを塗り始めましたが・・・ |
3/30 皮むきも終盤まで来ました
一層目はあと少しで御終いです | 2層目はベルトサンダーを使いました |
3/19からボトムの皮剥きが始まりました。なかなか手古摺っでいます。どこまで頑張れるかな?
バウ側はまだこの状態です(3/24) | スターン側は90%が1層目を剥けました | ボトムはがしが始まりました(右側が688) |
3.16
#240で水研ぎをして仕上げ塗りを2回しました。 これでデッキの塗装を終了にします。 来週からはいよいよぼjトムの塗装はがしにかかります。 |
||
代わり映えのしない写真ですが・・・ |
3.12
240番のサンドペーパーで磨いて塗りに入ります。デッキ面があまりよくないのでバウデッキ以外は白ペンキを塗ることにしました。そのためのマスキングをしました。 白を3回塗ってからマスキングを外し全体にクリアーを4回塗りました。 あとはこれを240番で水研ぎして仕上げ塗りをすればデッキは終わりです。 |
||
マスキングをしたところ | クリアーを塗り終えました |
3.9
デッキ周りの補修が終わり(と言うより見切りを付け)塗装にかかりました。先ずはシーラーを3回塗りました。塗ってみて斑が多くサンディグの手抜きが割ってしまいました(>_<)。さてどうするか!? | |||
サンディングシーラーを塗りました | P側サイドデッキの一部に埋木しました | ||
スターデッキのP側後端に埋木です | スキッパーの位置のスノコを外しバテンを貼りました | S側内側のジブレール後に埋め木処理 | スピンバケツをなくしました |
スターンデッキの模様 良くわからない? | コックピトの様子 スノコ用のサンがありました | S側内側の修理前??? | 元は丸いスピンバケツが付いていました |
3.2
今日も寒い一日でした。 コックピットの後半部分はスノコ板をなくしフロアーにバテンを貼ることにしました。そのために北野さんが苦労をしてサンディングを続けてくれました。 この作業が済むといよいよデッキのニス塗りに入ります。 |
![]() |
2.23
寒〜い一日でしたが少しずつ作業が進んでいます。次週もデッキ周りの修理をして・・・早くニス塗りに入りたいのですが・・・
![]() |
![]() |
![]() |
北野さんがスイタのニスはがしをしています | スピンバケツの穴は塞いでしまいました! | 武田さんも665の整備に余念がありません |
2013.2.9
ようやくデッキの焼き剥きが終わりました。来週からはサンディングとマストホール周りの修理をします。コックピト内をどうするかはただ今思案中?3月にはクリアーを塗りたいのですが・・・ | ![]() |
![]() |
2013.1.13
![]() |
新しい年が明け、整備を再開しました。 武田さんの応援を得てヤットデッキの2/3を剥がすことができました。トニカク厚化粧なので力がいります(汗)。 スピンバケツのついていた丸い切り抜きの周りの合板がザクザクに腐っていた同修理するか?思案中です。 |
12.22
|
![]() |
12.15 今日は早じまいで琵琶湖ホテルに写真を見にゆきました。そんなワケでポート側のサイドデッキを半分ぐらい焼き剥きしただけであまり進捗しまえんでした。写真もありません。年内もう一度ニスはがしをします。
2012.12.8 納艇会を先週に終えこの日からいよいよ整備を始めます。 写真をメインに報告します。
今日は艤装品の取り外しをしました。
![]() |
![]() |
![]() |
元の状態を記録します 1 | その2 | センターも外しベアハル状態になりました |