台風も通り過ぎて秋晴れを思わせる好天、しかし風は北からのシフティーな微風。湘南の海を思うには風が弱すぎのようですが琵琶湖勢にとってはよくある状況。
10年ぶりにシーホースの全日本に挑戦する艇が柏原/森組と松下/野々口組の2組もが名乗りを上げました。
応援せぬわけにはいかない、と思わず力を入れましたが琵琶湖の風は優しいままでした。それでも遠く名古屋から小川さんが参加してくれ、シーホース歴最長の 園田さんの参加で少ないながら琵琶湖では最強のメンバーで全日本に送り出すことができたかなと思います。
レースは北からの微、軽風で2レース目には一時大きく東に振れることもありショートコースながら白熱したレースが展開しました。
参加いただいた選手の皆さん、レスキューから応援いただいた久原さん、七寶さん、廣本さん、武井さん有難うございました。来週には楽しい報告が聞けるものと 心待ちしています。
選手の皆さんの健闘を祈ります。
第1~第3レースのスタートシーンの動画https://youtu.be/yvhO3anGg4w
3年ぶりの【セイルおおつ】が、琵琶湖ヨット倶楽部100周年記念大会として開催されました。
当日の参加メンバーは、SH-800木下さん廣本さん、SH-773園田さん松本さん、SH-739森さん柏原、スナイプ松下さん野々口くん、 レーザー/STD林さん、WETA北村さん中野さん、レーザー/STD武留くん、RQ(2マーク)嘉本さん、廣本知ちゃん、です。
快晴の琵琶湖、涼しい北東4~5Mの風で2レース楽しむことができました。
KSYCとしては、スナイプ松下さん野々口くんが3位、レーザー林さんが4位、その他上位に入賞できました。
今回あらためて、琵琶湖ヨット倶楽部100周年の伝統と品格に感銘を受けました。
また、ホスピタリティー溢れる素晴らしいレース運営に敬意を表すると共に琵琶湖ヨット俱楽部さまの更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
台風やコロナ禍で2017年以来延期になっていた【シーホース琵琶湖選手権】が、KYC沖で開催されました。
当日の参加艇は、SH-800木下さん廣本さん夏帆ちゃん、SH-773園田さん中野さん、SH-739武井さん柏原、
SH-738田口さん橋本さん、SH-688松下さん野々口くん、SH-665松本さん森さん、SH-717小畠さん玉田さん、
RQ艇-北野さん廣本智ちゃん、そして名古屋から小川さんが来てくれました。
また玉田さんファミリーも楽しく参加して頂きました。
KSYCからなんと7艇ものシーホースを揃えることができて、感無量でした。(涙)
レース後は、KYCクラブハウスの2階デッキで美味しい料理とお酒を頂き、風に吹かれながら
楽しいひと時を過ごしました。
開催そして運営の京都ヨットクラブ様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。野々口さんより第一レース、上有利の一本コース、スタート勝負でしたが 鈴木・鈴木ペアの素晴らしいスタートにやられ2番手で上マーク回航 鈴木・鈴木ペアはすかさずスピンアップ、僕たちは風の強弱が激しいこと、フレまくっている事を考慮しウィスカーで勝負これが成功し下マークで逆転 そこからはスピード重視の走りでトップフィニッシュ第二レース、かなりタイトなスタートライン、またスタート寸前にに有利サイドも変化したりと、またも鈴木・鈴木ペア、そして柏原・武井ペアに先行されてしまいます上マーク回航後は風が徐々に落ちていき、練習したロールジャイブとウィスカーでのランニングで先行艇に食らいつき下マークで逆転 その後パフを掴みながら上マークをトップ回航そのまま一気にトップフィニッシュ、とはいかず2上の後サイドマークと下マークを間違え、2位に…… 琵琶湖の気まぐれな風に翻弄された2レースでしたがなんとか優勝する事ができました また今回ペアを組んでいただいた松下選手というトップセーラーの未知の船に対してのチューニング、トレーニング、レースというプロセスを見れたことがなによりも勉強になりましたまた湖翔ヨットクラブの熟練セーラーたちと次はセール大津で熱いレースが繰り広げれたら嬉しいなと思います
【KSYCの新掲示板】KSYCのHPで使用していた掲示板「Tea Cup」が8月1日をもってサービス終了となりました。 このため、新しい掲示板を作成しましたのでごらんください。 なお、これまでの掲示板に投稿されていた記事は消えてしまいました。 申し訳ありません。【サマーカップ 7月10日】(以下は草津YCのFacebookより引用)第27回目を迎えたサマーカップヨットレースが、草津ヨット協会主催により7月10日(日) 大津市の柳ヶ崎ヨットハーバー沖で開催され、5団体から18艇の 参加がありました。当初、7月3日(日)に予定されていましたが、悪天候で10日(日)に延期して開催されたものです。 第1レースは、南西から1~2mの風を受け、予定どおり11時にスタート、1周目を終えたころに無風状態となり、無風の中、各艇とも苦しいレースと なりました。最1時間を超えるレースとなりました。 12時過ぎより風が北東と大きく変わり、風も6~7mと白波も見え、スリルあるレースとなってまいりました。強風のためDNS艇も数艇ありましたが、 第2レースは12時30分に15艇でスタート、強風のため結構スリルのあるレースシーンも見られ、トップグループはやはり実力のある艇が入っています。 優勝艇は湖翔YCの松下・野々口組(スナイプ)、2位は草津YCの武田・大野組(シーラーク)、3位はケロクス連山さん(レーザーSTD)でした。下記写真は廣本さん提供
ファミリーデー以降、レース中心のスケジュールでしたので久しぶりに【新人研修/練習日】にしました。
当日参加メンバーは、11日(土)松本さん番場さん森さん、RQ嘉本さん武井さん、レーザー中野さん廣本さん夏ちゃん、SH-739柏原です。
天気は曇り~小雨と残念でしたが、北東2~3Mの安定した風の中、3時間弱の練習ができました。
それぞれ課題の出艇・沈起こし・ひたすら操船・着艇に取組みました。上手くコツをつかめたり、まだまだこれからだったりと、充実した時間を過ごしました。
RQがいてくれるので、とても安心です。
12日(日)の参加メンバーは、松本さん森さん、RQ北野さん木下さん武井さん、ホッパー橋本さん、レーザー中野さん、SH-739柏原です。
今日は天気は快晴ですが、三井寺2~7M、ところにより北西2~4Mの最悪の?風の中、午前中は陸上でタック・ジャイブの動作練習、 午後に少し風が落ちた隙間で出艇しましたが結局このコンディションで頑張りました。
何とか乗りこなせたり、いいタック・いいジャイブを決められたりと充実した時間を過ごしました。
今日もRQと、いざという時の交代メンバーがいてくれるので、とても心強いです。
参加の皆さま、お疲れ様でした。ありがとうございます。
3年ぶりに【ダブチックレガッタ・KYC】が開催されました。
久しぶりの「芝生でカレー&ビール!」につられた参加メンバーは、SH-800木下さん廣本さん、SH-773園田さん中野さん、SH-739武井さん柏原、レーザーSTD田口さん、WETA北村さん松浦さん(BYC)、RQ&3マーク艇 嘉本さん七寳さん松本さん、
KYC陸上本部 久原さん酒井さん、そして何故か1マーク艇に森さんです。
以下、SH-739の主観レポートです。
1R 北東2~3M アウター有利
SH-739は、ラインを流すのがちょっと早すぎて、アウターギリでドロップからのタックがジャストのポートスタートとなり、結果スターボ全艇の 前を切ることができました。2番手はスナイプの松下・野々口組(LACセーリングクラブ)
1マークまでは、ポートロングで右へ展開したのですが、途中、中央からSH-773、SH-800にリードを詰められ、並行位置になった時は 苦しかったのですが、その後右振れが入り何とか1上をTOP回航。
風は左振れ基調なので2マークでのジャイブを遅らせての3マークアプローチが決まり、後続をリード。
ところがフィニッシュの本部艇手前で、かわいいOPくんに進路を塞がれてルームがなくなりジャイブするハメに。
この小さなミスが響き、1RではTOPフィニッシュなのに修正タイム3秒差でスナイプに1位を取られました。
(注釈)『松下さんは、3年前の【セイル大津】で長野さんと組んでテーザーで出たところ、謎のスナイプに優勝を持っていかれ惜しくも2位。 「琵琶湖ナンバーはスナイプ有利」を実践すべく今回はスナイプでの参戦です』
2R 北東4~1M アウター有利
今度は2分前からライン上で粘り、被せるSH-800に耐えてジャストの下1スタート。
その後、岸寄りの左ブローでタックし、ええ感じで1マークTOP回航。
2マーク・3マークとスピンランでいつものコースを軽快に走るも、なんと3マークで痛恨のマークタッチ。で、久しぶりの360°を廻り過ぎて 左へ展開してしまうが、再度の左岸寄りがハマり、風の落ちた右海面の後続艇を引き離してTOPフィニッシュ。修正タイムでも1位を確保。
スナイプは粘って着順4着、修正タイムで2位まで順位を上げ、合計点で並びましたが最終レースで1位のSH-739が何とか優勝を頂きました。
コロナ禍の間、SH-739は艇の整備に明け暮れ、廻りの皆さまに「盆栽やってるんか?」と言われ続けましたが今日、【盆栽号】で優勝することが できてとても嬉しいです。KSYCとしても、上位にほぼ入賞することができました。
また、レーザー勢の中では、184056がやはり早い。スピンが張れない風なら逆転されてたかも・・・です。
久しぶりのレースの緊張感と程よい疲れを味わいました。
開催そして運営の京都ヨットクラブ様に心より感謝申し上げます。
https://youtu.be/vqa-ReAGsBE
【練習日」5月22日(日)
柏原会長から以下の投稿がありましたので掲載します。
午前中の【親子でヨット教室】だけではもったいないと思って午後から【練習日】にしました。
前日のファミリーデーで声掛けをしました。
当日参加メンバーは、SH-773園田さん森さん、SH-739廣本さん柏原、シーホッパー橋本さんです。
午後から予想外の北東5M+波ありで、皆たっぷりスプレーを浴びました。
写真では頑張った感ありで写ってますが、今日一番頑張ってたのは写真に写ってない田口さんです。
(撮影時、まだ海上でBYCカップに参戦中!)
1Rと最終レースで沈したと笑って話せるのは、ほんま凄いです。
参加の皆さま、お疲れ様でした。
GW 3連休の2日目です。今日も昨日に続き琵琶湖は快晴です。
当日参加メンバーは、【AM】SH-739橋本さん柏原、
【PM】SH-773園田さん番場さん、SH-739松本さん柏原、RQ吉本さん橋本さんです。
朝から北東2~3M、予報通りの軽風だったのですが突然南西(三井寺)が…
艤装ができたSH-739で出てみると、スピンなしのアビーム・リーチでプレーニングする程の順風。
午後からはシーホース2艇とRQで出艇し、引き続きプレーニング大会を楽しみました?
「RQより速すぎて写真は撮れなかった」とのことで、今日の写真はありません。(番場さんが写真を撮って下さっていたので掲載します。)
参加の皆さま、お疲れ様でした。明日は休みます。
「練習日】4月30日(土)
昨日の雨空から一転、素晴らしい快晴の琵琶湖です。(北東4~5M)
当日参加メンバーは、シーホッパー橋本さん、トッパー鍵田さん、SH-739武井さん柏原、
RQ吉本さん久原さん七寳さん酒井さん廣本さん、陸上本部日口さんです。
橋本さんはなんと2年ぶりのセーリングとのこと。
すぐに躍動感あふれる走りを見せてくれました。
そして今日一番の注目は鍵田さんのシングル艇デビューです。
見事に4~5Mの風と格闘されました。
勇気あるチャレンジに感動です!
武田Skipperから猛特訓を受ける 松本さんと番場さん
当日参加メンバーは、園田さん、木下さん、吉本さん、鍵田さん、松本さん、柏原です。
今回もBYCさまの船台をお借りしました。ありがとうございます。
南風が強く、RQをリフターのセンターに合わせるのがちょっと難儀でした。
高圧洗浄機で船底を丁寧に仕上げました。(写真をご覧ください。)
ステアリングケーブル&ロッドのグリスアップで、滑らかな操舵感が戻りました!
尚エンジンオイルの交換は、使用時間を考慮し今回は見送りました。
参加の皆さま、ご苦労様でした。
この春一番の陽気に誘われて久しぶりにハーバーに行きました。
艇庫は延命化工事が終り壁面などがきれいになりました。それからトイレがウオシュレットになり快適のようです。
ハーバーでは次の国体に向けた準備が始まるようです。
そして来週からの同志社ウイークの準備で各地の大学から艇が持ち込まれにぎわいつつあります。また最後の週には高校生のレースもあります。運営のお手伝いが必要です。
我がKSYCでも園田さんはじめ柏原さん、北村さん、仲野さん他ぼちぼち集まっています。それぞれに整備をされています。そして私はSHのマストのフィッティングの準備をしました。
4月2日(土)艇庫開きの備えて皆さんも準備を始められることと思います。コロナが順調に収まることを願います。