<2022年記事>

【臨時総会および納艇会】12月3日
12月3日(土)にハーバーにて、臨時総会および納艇会を開催しました。
12名の方の参加で、、臨時総会ではクラブ会則が承認され、続いての納艇会では久原シェフの監修による鍋と宮津の側田さん差し入れの魚を囲み、今年1年の活動を振り返りつつ、杯を重ねました。
木下さんから写真が届きましたので掲載します
   
                          総会の様子                           納艇会の様子


湖翔ヨットクラブ会則(2022.123.議決)】
12月3日に開催された臨時総会(出席者12名、委任状3名、計15)において、湖翔ヨットクラブ会則案が若干の意見により修正の後、
満場一致で承認され、同日に執行されました。
以下に承認された会則を掲載しますので、各自、確認をお願いします。





クラブ会則案
スマホで見ておられる方は1ページ目しか見られなかったようなので、再掲載します。
12月3日の臨時総会で討議する会則案を以下に提示しますので、目を通しておいてください。
よろしくお願いします。





パンピング合戦 (470級メダルレース - セーリング | 東京2020より)
パンピングが許される場合のレースはこうなります。
シニアセイラ―には無理ですね(笑)
https://olympics.com/ja/video/470-medal-races-sailing-tokyo-2020-replays


【KSYCクラブチャンピオンシップレース】10月30日
(写真を追加しました)
今年は名古屋から小川さんを迎え、3レース行われました。
琵琶湖ならではの振れる風と超微風に悩まされて、皆さん大変だったようです。
そんな中で小川・野々口組が3レース共Topの優勝、2位 柏原・武井組、3位 木下・廣本組、4位 園田・西村組、5位 北野・嘉本組でした。
今回、本部船を担当して下さった松下さん、廣本知チャン、園田さんの助っ人クルーをして頂いた仏大の西村さん、ありがとうございました。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
     
2022KSYCクラブチャンピオンレース
2022/10/30
第1レース 第2レース 第3レース 合計得点 総合成績
スタート時刻 11:13 12:02 13:37
風向 150° 170° 240°
風速 1~3m 0~3m 0~1m
688 小川・野々口 1 1 1 3 1
739 柏原・武井 4 2 2 8 2
800 木下・廣本 2 3 4 9 3
773 園田・西村 3 4 3 10 4
730 北野・嘉本 5 5 5 15 5
*上の写真を含む、生データと動画は下記のURLから見るか、ダウンロードしてください。
https://drive.google.com/drive/folders/1S569zX6_jSsRi0LgZpxVGTfFdheZILMb?usp=share_link

木下さんがたくさん、写真と動画を映してくれました。
以下に、抜粋した一部を掲載します。

     
     
以下をクリックすると、スタート風景の動画が見れます。
https://youtu.be/qLA1WneKr7o

*なお、木下さん提供の上記を含む写真と動画の生データ下記のURLから見るか、ダウンロードしてください。
https://drive.google.com/drive/folders/1JrtS2_zzQjiekZIlF-LUOBvrSxDhdLK0?usp=share_link

【SH全日本選手権】10月8日、9日@葉山
今年、久しぶりにKSYCから松下・野々口組と柏原・森組の2組がエントリーしました。
2組とも慣れないチャーター艇でトラブルもあり、強風下のレースで苦労されたようです。
野々口さんからレポートが届きましたので以下に掲載します。

松下選手とスナイプに乗り始めて2カ月ほどの頃たまたま出たシーホース琵琶湖選手権で優勝し、その後小川さんとの出会いもあり、
一気に全日本選手権に出場することに。 はじめての葉山でのセーリングに心を躍らせました。 
出るからには勝ちたいということで、松下選手に一晩中運転してもらい葉山に前日入り、さあ気合い入れて練習だと思ったら吹き過ぎて赤旗が……
レース当日ぶっつけ本番
メインをあげればセールが合わない、クローズ走ればセンター固定が外れ、リーチングを走ればスピンシートを引くブロックが外れ…やばいやばいと
第一レース 
やはり全日本スタートもシビア。
FRP艇はボートスピードも角度も良くなかなか前を走らせてくれません。 さらには実業団の支援艇と本部船を間違え、最後に3艇に抜かれ18位。 
第2レースも上マークを回航後は後ろにいる船は片手で数えられるほど。しかし波に乗りフリーで追い上げ12位までジャンプアップ。 
第3レースでは船のエアバックが穴が空き空気が抜けている事もあり波に叩かれていたのを改善し明日に繋がる15位でした。

レース最終日 
笑っても泣いても最後ということで、1番で出艇❗️レース海面までリーチングでとにかく楽しみました❗️
第4レースサイドマークでのジャイブでまさかの沈。でも二人ともリタイアする気もさらさらなく、次のレースに向けて全力で水をかき出しました。 
第5レーススピンポールを流してしまったコトに気づいて観音開きでフリーを琵琶湖で練習した甲斐があった❗️
最終レース
上からジャストスタート。必死のハイクアウトで上位艇団での争い。 上マーク付近でタック!タック!でなんとか5番目に回航。
そこからはスピンをあげた船に抜かれたが、最後に意地を見せれたかなと。

前日練習が出来なかったことやチャーター艇のことなど色々あったけど全力は出し切れたし、2日目の強風は最高にキツくて最高に楽しかったです。 
僕のはじめての長距離遠征を応援してくださり、一緒に戦って下さった松下選手をはじめ、壮行レース開いていただいたり、琵琶湖から応援して
下さった湖翔ヨットクラブのみなさん本当にありがとうございました。

2022シーホース級全日本選手権
※網掛けは捨てレース 2022/10/8to9 葉山港出港 稲村ヶ崎沖
sail チーム名 第1レース 第2レース 第3レース 第4レース 第5レース 第6レース
ナンバー 順位 得点 順位 得点 順位 得点 順位 得点 順位 得点 順位 得点
878 三井住友海上 7 7 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 7 1
808 三井住友海上 8 8 2 2 2 2 8 8 3 3 1 1 16 2
856 三井住友海上 4 4 7 7 11 11 3 3 1 1 4 4 19 3
797 三井住友海上 1 1 4 4 6 6 5 5 5 5 9 9 21 4
853 東京海上日動 5 5 6 6 7 7 4 4 4 4 10 10 26 5
813 東京海上日動 9 9 5 5 3 3 14 14 12 12 5 5 34 6
821 BOYChallenge 10 10 8 8 4 4 6 6 8 8 8 8 34 7
777 みずほ 2 2 DNF 26 DNS 26 2 2 6 6 3 3 39 8
851 日本郵船 12 12 3 3 5 5 DNF 26 7 7 DNF 26 53 9
836 電通 6 6 13 13 12 12 7 7 15 15 DNS 26 53 10
842 電通 14 14 20 20 8 8 16 16 11 11 6 6 55 11
840 丸紅 17TPT 20 15 15 9 9 12 12 13 13 11 11 60 12
848 みずほ 16 16 11 11 10 10 11 11 16 16 DNF 26 64 13
847 伊藤忠商事 20 20 14 14 18 18 DNF 26 9 9 7 7 68 14
860 三菱電機鎌倉 21 21 18 18 19 19 9 9 10 10 14 14 70 15
837 電通 13 13 16 16 16 16 10 10 17 17 15 15 70 16
688 湖翔ヨットクラブ 18 18 12 12 15PTP 18 DNF 26 14 14 12 12 74 17
828 朝日生命 11 11 19 19 13 13 13 13 DNS 26 DNS 26 82 18
880 ランサーズ 3 3 17 17 21 21 DNC 26 DNC 26 DNC 26 93 19
757 立教DC 15 15 10 10 17 17 DNC 26 DNC 26 DNC 26 94 20
768 丸紅 DNC 26 DNC 26 DNC 26 15 15 18 18 13 13 98 21
831 トリトン 19TPT 22 9 9 14TPT 17 DNF 26 DNS 26 DNS 26 100 22
754 小田急 22 22 21 21 22 22 DNC 26 19 19 16 16 100 23
852 大阪北港 23 23 22 22 20 20 DNC 26 DNC 26 DNC 26 117 24
739 湖翔ヨットクラブ 24PTP 26 23 23 23PTP 26 DNC 26 DNC 26 DNC 26 127 25


【オータムレガッタ】10月16日
10月16日、ハーバー沖にて草津YC主催のオータムレガッタが開催されました。
スナイプ松下・野々口組、SH柏原・武井組とレーザー田口の3艇が参加し、松下・野々口組は見事な完全優勝、
柏原・武井組も健闘し、3位に入賞しました。
レーザー田口はスタートライン到着が遅れ、20分遅れでスタートする始末。結果、ボロボロでした。
松下さんのFacebookの記事を一部モデイファイして以下に掲載します。

第1レース
微風が触れ回り、松下艇は上1でジャストスタート。
触れ回る風に合わせてロールタックを10回ほど繰り返し、1マークはトップで回航。
2マークまでに470二追いつかれるものの、マークで水を要求し、トップ回航。
最後のフリーではシードスポーツに追いつかれ気味になるもののトップを譲らず、フィニッシュ。
第2レース
リミット側有利のスタートだったがスタートのやり直しとなり、やり直しスタートでは本部船有利に風が振れ、松下艇は
本部船近くで3秒遅れでスタート。風2〜3mで、左海面パフありレイライン付近でヘッダーとなり、即タックして1マークへ。
トップ回航2回目の上マーク手前で柏原艇とタッキングマッチ。
一時は柏原艇に肉薄されるものの、下最終マークでシーホースに10艇身差をつけてフィニッシュ。
今日のレースは2レース共オールトップでマーク回航し、当然ながら修正順位も1位となり、完全優勝出来ました。
   
             ↑優勝した松下・野々口組              ↑3位入賞の柏原・武井組

 

なお、掲載写真を含む生データは以下のURLをクリック擦ればダウンロード出来ます。
https://drive.google.com/drive/folders/1MD8J9SubZtF5mCx4arIbOO03mRRWGKmW?usp=sharing


【2022年6thクラブチャンピオンレースの告示】→帆走指示書の、コースの図を修正しました。
10月30日(日曜)、クラブチャンピオンレースを開催します。
詳細は下記の実施要領と帆走指示書をごらんの上、掲示板に記入もしくは柏原会長に申し込んで下さい。
レースに出場されない方も多数、応援またはレスキュー艇の手伝いでおいで下さい。
 

 


【2022 SH全日本チャンプ壮行レース】10月1日
10月8、9日に葉山で行われるSH級全日本選手権にKSYCから2艇が出場するので、その壮行レースが10月1日、琵琶湖で行われました。
木下さんからその模様の記事&写真が届きましたので以下に掲載します。

台風も通り過ぎて秋晴れを思わせる好天、しかし風は北からのシフティーな微風。湘南の海を思うには風が弱すぎのようですが琵琶湖勢にとってはよくある状況。

10年ぶりにシーホースの全日本に挑戦する艇が柏原/森組と松下/野々口組の2組もが名乗りを上げました。

応援せぬわけにはいかない、と思わず力を入れましたが琵琶湖の風は優しいままでした。それでも遠く名古屋から小川さんが参加してくれ、シーホース歴最長の
園田さんの参加で少ないながら琵琶湖では最強のメンバーで全日本に送り出すことができたかなと思います。

レースは北からの微、軽風で2レース目には一時大きく東に振れることもありショートコースながら白熱したレースが展開しました。

参加いただいた選手の皆さん、レスキューから応援いただいた久原さん、七寶さん、廣本さん、武井さん有難うございました。来週には楽しい報告が聞けるものと
心待ちしています。

選手の皆さんの健闘を祈ります。

   
                  ↑R1Mark3                    ↑R1Mark3-2
   
                   ↑R2Mark2                    ↑R3Mark3


第1~第3レースのスタートシーンの動画
https://youtu.be/yvhO3anGg4w

成  績  表
湖翔ヨットクラブ
日付 2022.10.1
レース名:シーホース全日本壮行レース     レース担当:木下
1R 2R 3R 総合成績
スタート時刻 12:10 12:55 13:30
風 向 ° 60~40 70~90~40 50~40
風 速 kt 2 2~6~4 3~5
Sail No. Skipper/Crew 着順 得点 着順 得点 着順 得点 合計 順位
800 小川/廣本 2 2 1 1 1 1 4 1
688 松下/野々口 1 1 3 3 2 2 6 2
739 柏原/森/武井 3 3 2 2 3 3 8 3
773 園田/松本 4 4 4 4 4 4 12 4


【2022オータムレガッタ開催要領&帆走指示書】
10月16日に柳ヶ崎で行われる標記レースの開催要領と帆走指示書を下記に掲載します。
 

【セイルおおつのスタートシーン】828日(日)
セイルおおつの第1レース第2レースのスタートシーン動画です。
以下のURLをクリックして下さい。
第1レース
https://youtu.be/bFaa1XCrUpM
第2レース
https://youtu.be/4AqOcJczcSw

【セイルおおつ】828日(日)
柏原会長から以下の投稿がありましたので掲載します。

3年ぶりの【セイルおおつ】が、琵琶湖ヨット倶楽部100周年記念大会として開催されました。

当日の参加メンバーは、SH-800木下さん廣本さん、SH-773園田さん松本さん、SH-739森さん柏原、スナイプ松下さん野々口くん、
レーザー/STD林さん、WETA北村さん中野さん、レーザー/STD武留くん、
RQ(2マーク)嘉本さん、廣本知ちゃん、です。

快晴の琵琶湖、涼しい北東4~5Mの風で2レース楽しむことができました。

KSYCとしては、スナイプ松下さん野々口くんが3位、レーザー林さんが4位、その他上位に入賞できました。

 

今回あらためて、琵琶湖ヨット倶楽部100周年の伝統と品格に感銘を受けました。

また、ホスピタリティー溢れる素晴らしいレース運営に敬意を表すると共に琵琶湖ヨット俱楽部さまの更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。


     

     
       SH739 柏原、森組       SH773 園田、松本組          SH800 木下、廣本組



今年の比叡レガッタ】
KYC、BYC、KSYCの対抗レースである「比叡レガッタ」は9月11日に実施予定でしたが、ホストクラブの京都ヨットクラブさんから、
コロナ禍がひどい状況で、アフターパーティが楽しみでもある比叡レガッタの実施は難しいということで、本年の開催は中止という
連絡がありました。ホスト役はKYCさんの継続とし、次年度コロナ化が落ち着けば改めて開催の連絡をいただく予定です。


シーホース全日本選手権の公示
 

【セイルおおつの実施要領、帆走指示書】
 
 レース開催要領
 
 帆走指示書

【新しい掲示板掲示板】88日(月)
掲示板を新しくしました。
過去の投稿も、残っていたものは掲載しました。
URLは、https://ksyc.bbs.fc2.com/ です。
よろしくお願いします。

【シーホース琵琶湖選手権】731日(日)
柏原会長と野々口さんから以下の投稿がありましたので掲載します。
柏原会長より

台風やコロナ禍で2017年以来延期になっていた【シーホース琵琶湖選手権】が、KYC沖で開催されました。

当日の参加艇は、SH-800木下さん廣本さん夏帆ちゃん、SH-773園田さん中野さん、SH-739武井さん柏原、

SH-738田口さん橋本さん、SH-688松下さん野々口くん、SH-665松本さん森さん、SH-717小畠さん玉田さん、

RQ-北野さん廣本智ちゃん、そして名古屋から小川さんが来てくれました。

また玉田さんファミリーも楽しく参加して頂きました。

KSYCからなんと7艇ものシーホースを揃えることができて、感無量でした。(涙)

レース後は、KYCクラブハウスの2階デッキで美味しい料理とお酒を頂き、風に吹かれながら

楽しいひと時を過ごしました。

開催そして運営の京都ヨットクラブ様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

野々口さんより
第一レース、上有利の一本コース、スタート勝負でしたが 鈴木・鈴木ペアの素晴らしいスタートにやられ2番手で上マーク回航 
鈴木・鈴木ペアはすかさずスピンアップ、僕たちは風の強弱が激しいこと、フレまくっている事を考慮しウィスカーで勝負
これが成功し下マークで逆転 そこからはスピード重視の走りでトップフィニッシュ
第二レース、かなりタイトなスタートライン、またスタート寸前にに有利サイドも変化したりとまたも鈴木・鈴木ペアそして柏原・武井ペアに先行されてしまいます
上マーク回航後は風が徐々に落ちていき、練習したロールジャイブとウィスカーでのランニングで先行艇に食らいつき下マークで逆転 
その後パフを掴みながら上マークをトップ回航そのまま一気にトップフィニッシュ、とはいかず2上の後サイドマークと下マークを間違え、2位に……
琵琶湖の気まぐれな風に翻弄された2レースでしたがなんとか優勝する事ができました 
また今回ペアを組んでいただいた松下選手というトップセーラーの未知の船に対してのチューニング、トレーニング、レースというプロセスを見れたことがなによりも勉強になりました
また湖翔ヨットクラブの熟練セーラーたちと次はセール大津で熱いレースが繰り広げれたら嬉しいなと思います



         
 ↑ksyc7艇久方ぶりの勢ぞろい  ↑R1 サイドマーク  ↑R1 サイドマーク  ↑R1 サイドマーク ↑ R1 サイドマーク
         
 ↑R1 サイドマーク   ↑R2 サイドマーク   ↑R2 上→サイドマーク   ↑R2 サイド→下   ↑R2 下マーク
         
  ↑R2 下マーク   ↑R2 下マーク   ↑R2 下から上へ   ↑ KYCにて表彰式&Party   ↑優勝した松下/野々口組


【KSYCの新掲示板】
KSYCのHPで使用していた掲示板「Tea Cup」が8月1日をもってサービス終了となりました。
このため、新しい掲示板を作成しましたのでごらんください。
なお、これまでの掲示板に投稿されていた記事は消えてしまいました。
申し訳ありません。

【サマーカップ 7月10日】(以下は草津YCのFacebookより引用)
第27回目を迎えたサマーカップヨットレースが、草津ヨット協会主催により7月10日(日) 大津市の柳ヶ崎ヨットハーバー沖で開催され、5団体から18艇の
参加がありました。当初、7月3日(日)に予定されていましたが、悪天候で10日(日)に延期して開催されたものです。
 第1レースは、南西から1~2mの風を受け、予定どおり11時にスタート、1周目を終えたころに無風状態となり、無風の中、各艇とも苦しいレースと
なりました。最1時間を超えるレースとなりました。
 12時過ぎより風が北東と大きく変わり、風も6~7mと白波も見え、スリルあるレースとなってまいりました。強風のためDNS艇も数艇ありましたが、
第2レースは12時30分に15艇でスタート、強風のため結構スリルのあるレースシーンも見られ、トップグループはやはり実力のある艇が入っています。
優勝艇は湖翔YCの松下・野々口組(スナイプ)、2位は草津YCの武田・大野組(シーラーク)、3位はケロクス連山さん(レーザーSTD)でした。
下記写真は廣本さん提供
   

        この後、7m/sに        スタートシーン       優勝した松下/野々口組



【Sailおおつ2022 レース開催要領 】
 Sailおおつ2022のレース開催要領です。


【7月3日のサマーカップの実施要領と帆走指示書です】
 実施要領  帆走指示書
   

【新人研修】 6月11日(土)、12日(日)
柏原会長から以下の投稿がありましたので掲載します。

ファミリーデー以降、レース中心のスケジュールでしたので久しぶりに【新人研修/練習日】にしました。

当日参加メンバーは、11日(土)松本さん番場さん森さん、RQ嘉本さん武井さん、レーザー中野さん廣本さん夏ちゃん、SH-739柏原です。

天気は曇り~小雨と残念でしたが、北東23Mの安定した風の中、3時間弱の練習ができました。

それぞれ課題の出艇・沈起こし・ひたすら操船・着艇に取組みました。上手くコツをつかめたり、まだまだこれからだったりと、充実した時間を過ごしました。

RQがいてくれるので、とても安心です。

 

12日(日)の参加メンバーは、松本さん森さん、RQ北野さん木下さん武井さん、ホッパー橋本さん、レーザー中野さん、SH-739柏原です。

今日は天気は快晴ですが、三井寺27M、ところにより北西24Mの最悪の?風の中午前中は陸上でタック・ジャイブの動作練習、
午後に少し風が落ちた隙間で出艇しましたが結局このコンディションで頑張りました。

何とか乗りこなせたり、いいタック・いいジャイブを決められたりと充実した時間を過ごしました。

今日もRQと、いざという時の交代メンバーがいてくれるので、とても心強いです。

参加の皆さま、お疲れ様でした。ありがとうございます。


【ダブチックレガッタ】 6月5日(日)
標記のレースにおいて、SH739(柏原会長/武井組)が見事、優勝されました。おめでとうございます。
以下は柏原会長のレポートです。後半に廣本さん提供の写真と七寶さん撮影のYoutube動画のURLを掲載しています。

3年ぶりに【ダブチックレガッタ・KYC】が開催されました。

久しぶりの「芝生でカレー&ビール!」につられた参加メンバーは、SH-800木下さん廣本さん、SH-773園田さん中野さん、
SH-739武井さん柏原、レーザーSTD田口さん、
WETA北村さん松浦さん(BYC)、RQ3マーク艇 嘉本さん七寳さん松本さん、

KYC陸上本部 久原さん酒井さん、そして何故か1マーク艇に森さんです。

以下、SH-739の主観レポートです。

1R 北東23M アウター有利

SH-739は、ラインを流すのがちょっと早すぎて、アウターギリでドロップからのタックがジャストのポートスタートとなり、結果スターボ全艇の
前を切ることができました。
2番手はスナイプの松下・野々口組(LACセーリングクラブ)

1マークまでは、ポートロングで右へ展開したのですが、途中、中央からSH-773SH-800にリードを詰められ、並行位置になった時は
苦しかったのですが、その後右振れが入り何とか1上をTOP回航。

風は左振れ基調なので2マークでのジャイブを遅らせての3マークアプローチが決まり、後続をリード。

ところがフィニッシュの本部艇手前で、かわいいOPくんに進路を塞がれてルームがなくなりジャイブするハメに。

この小さなミスが響き、1RではTOPフィニッシュなのに修正タイム3秒差でスナイプに1位を取られました。

(注釈)『松下さんは、3年前の【セイル大津】で長野さんと組んでテーザーで出たところ、謎のスナイプに優勝を持っていかれ惜しくも2位。
「琵琶湖ナンバーはスナイプ有利」を実践すべく今回はスナイプでの参戦です』

 

2R 北東41M アウター有利

今度は2分前からライン上で粘り、被せるSH-800に耐えてジャストの下1スタート。

その後、岸寄りの左ブローでタックし、ええ感じで1マークTOP回航。

2マーク・3マークとスピンランでいつものコースを軽快に走るも、なんと3マークで痛恨のマークタッチ。で、久しぶりの360°を廻り過ぎて
左へ展開してしまうが、再度の左岸寄りがハマり、風の落ちた右海面の後続艇を引き離してTOPフィニッシュ。修正タイムでも1位を確保。

スナイプは粘って着順4着、修正タイムで2位まで順位を上げ、合計点で並びましたが最終レースで1位のSH-739が何とか優勝を頂きました。

 

コロナ禍の間、SH-739は艇の整備に明け暮れ、廻りの皆さまに「盆栽やってるんか?」と言われ続けましたが今日、【盆栽号】で優勝することが
できてとても嬉しいです。
KSYCとしても、上位にほぼ入賞することができました。

また、レーザー勢の中では、184056がやはり早い。スピンが張れない風なら逆転されてたかも・・・です。

久しぶりのレースの緊張感と程よい疲れを味わいました。

開催そして運営の京都ヨットクラブ様に心より感謝申し上げます。

 
廣本さん撮影
 成績表
第1レースの動画
https://youtu.be/amY1yrK20Qg
第2レースの動画

https://youtu.be/vqa-ReAGsBE

【練習日522日(日)

柏原会長から以下の投稿がありましたので掲載します。

午前中の【親子でヨット教室】だけではもったいないと思って午後から【練習日】にしました。

前日のファミリーデーで声掛けをしました。

当日参加メンバーは、SH-773園田さん森さん、SH-739廣本さん柏原、シーホッパー橋本さんです。

午後から予想外の北東5M+波ありで、皆たっぷりスプレーを浴びました。

写真では頑張った感ありで写ってますが、今日一番頑張ってたのは写真に写ってない田口さんです。

(撮影時、まだ海上でBYCカップに参戦中!)

1Rと最終レースで沈したと笑って話せるのは、ほんま凄いです。

参加の皆さま、お疲れ様でした。

(以下は田口記)
5月の琵琶湖温泉思ったほど寒くはなかったですよ。
ただ、沈してもなかなか船に這い上がれず、体力のなさを痛感しました。
皆様、もっと体力を鍛えましょう!

 

【ファミリーデー】5月21日(土)
柏原会長から以下の投稿がありましたので掲載します。

久しぶりにファミリーデーを開催できました。
朝から北東1~3M、予報通りの優しい軽風の中SH-739(柏原)は【親子でヨット教室】に従事していたのですが、SH-739と入れ違いに昼前に出艇
した皆さんは、その後に5M+波しぶきを存分に味わうことになりました。
当日参加メンバーは、SH-717小畠ファミリー、SH-800木下さん、廣本さん、武井さん、SH-773園田さん、酒井さん、森さん、シーホッパー橋本さん、
番場さん、RQ日口さん夫妻、松本さん、陸上B.B.Q本部 久原さん、七宝さん、道林さん、森澤さんです。

超久しぶりの道林さんは、東京転勤とのことで艇を番場さんに譲られました。
2年後にはちゃんと戻ってきてくださいね。
番場さんは、その艇を橋本さんと初乗り&初沈!なんと初沈はとても楽しかったと言ってくれました。
また見学に来られた森さんは、園田艇の洗礼を受けて即入部を決められました。
そして何と言っても今日のメインは久原シェフです。
元凄腕営業マンの抜群の廻しで盛り上げてくれました。次回の対岸上陸B.B.Qも楽しみです!
参加の皆さま、お疲れ様でした。
(以下の写真は番場さん、木下さん提供です)
   
 ↑BBQ風景(1)  ↑BBQ風景(2)
   
 ↑小畠ファミリー  ↑木下・武井・広本組
   
 ↑園田・酒井・森組  ↑橋本・番場組


第47回 ダブチックレガッタ(6月5日)
6月5日には久しぶりにダブチックレガッタが開催されます。
 当日は、KYCの受付・艇長会議はパスして、レースエリアに直行する予定なので、エントリーはKSYCで取りまとめ、
 参加費は前日の土曜に柏原会長がKYCに持って行って下さいます。
 参加者の方は掲示板に参加申込書の内容を書き込み願います。
 以下に実施要領/参加申込書と帆走指示書を掲載します。

 




「練習日】5月4日(祝)
柏原会長から以下の投稿がありましたので掲載します。

GW 3連休の2日目です。今日も昨日に続き琵琶湖は快晴です。

当日参加メンバーは、【AMSH-739橋本さん柏原、

PMSH-773園田さん番場さん、SH-739松本さん柏原、RQ吉本さん橋本さんです。

 

朝から北東23M、予報通りの軽風だったのですが突然南西(三井寺)が…

艤装ができたSH-739で出てみると、スピンなしのアビーム・リーチでプレーニングする程の順風。

午後からはシーホース2艇とRQで出艇し、引き続きプレーニング大会を楽しみました?

RQより速すぎて写真は撮れなかった」とのことで、今日の写真はありません。
(番場さんが写真を撮って下さっていたので掲載します。)

   

参加の皆さま、お疲れ様でした。明日は休みます。



「練習日】5月3日(祝)
柏原会長から以下の投稿がありましたので掲載します。

GW 3連休の初日です。今日も快晴の琵琶湖です。
当日参加メンバーは、レーザー林さん、夏ちゃん、シーホッパー橋本さん、トッパー鍵田さん、
WATA北村さん、SH-773園田さん松本さん、SH-800木下さん廣本さん、SH-717小畠さん、RQ柏原です。

午前中、林さん親子と橋本さんが出艇した頃は北東2~3Mの優しい風だったのですが
昼食後なんとなく吹き出して、全艇が沖に出るとまた5Mオーバー(写真をご覧ください。)
今日は午後から、橋本さんが危機を予知してRQに乗ってくれたおかげで、夏ちゃん艇のフォローが迅速にできました。
良かったです。
参加の皆さま、お疲れ様でした。
     
          林さん親子           園田さん松本さん               
     
          木下さん廣本さん    夏ちゃん沈(アンヒール沈かな?)
        橋本さんが夏ちゃんを救助!


「練習日】4月30日(土)

柏原会長から以下の投稿がありましたので掲載します。

昨日の雨空から一転、素晴らしい快晴の琵琶湖です。(北東45M

当日参加メンバーは、シーホッパー橋本さん、トッパー鍵田さん、SH-739武井さん柏原、

RQ吉本さん久原さん七寳さん酒井さん廣本さん、陸上本部日口さんです。

 

橋本さんはなんと2年ぶりのセーリングとのこと。

すぐに躍動感あふれる走りを見せてくれました。

そして今日一番の注目は鍵田さんのシングル艇デビューです。

見事に45Mの風と格闘されました。

勇気あるチャレンジに感動です!

 

参加の皆さま、お疲れ様でした。

     
     
          橋本さん           鍵田さん         柏原さん&武井さん


「初練習】4月23日(土)
柏原会長から以下の投稿がありましたので掲載します。

新入部員を迎えるにあたり、レギュラーメンバーの初練習をこっそり行いました。
当日参加メンバーは、SH-773園田さん中野さん、SH-800木下さん廣本さん、RQ柏原です。
A級ディンギー天野さん上田さんも7月の大会を目指して練習に来られました。
朝から初練習向きの2~3Mだったのですが、出艇すると予想外に5M以上となり
3艇共思わず頑張るハメになりました。

何故か新入部の松本さん番場さんもハーバーに来られたので、風が落ちた2度目の出艇時、
SH-773に試乗してもらいました。
時間は短かったのですが、楽しんで頂けた様子です。
レギュラーメンバーも感を取り戻せたので、今シーズンも大丈夫でしょう!
参加の皆さま、お疲れ様でした。

追記:海上の写真は廣本さんが撮っています。
   


     

                                武田Skipperから猛特訓を受ける
                                  松本さんと番場さん


レスキュー艇整備 4月9日(土)
柏原会長からレスキュー艇の整備について投稿がありましたので以下に掲載します。

当日参加メンバーは、園田さん、木下さん、吉本さん、鍵田さん、松本さん、柏原です。

今回もBYCさまの船台をお借りしました。ありがとうございます。

南風が強く、RQをリフターのセンターに合わせるのがちょっと難儀でした。

高圧洗浄機で船底を丁寧に仕上げました。(写真をご覧ください。)

ステアリングケーブル&ロッドのグリスアップで、滑らかな操舵感が戻りました!

尚エンジンオイルの交換は、使用時間を考慮し今回は見送りました。

参加の皆さま、ご苦労様でした。

柏原

   
   


艇庫内整理 4月2日
艇庫内を整理した結果、写真にある持ち主不明の靴、スリッパ等が見つかりました。
持ち主の方は、各自引き取るなり処分をしてください。







2022年度KSYC総会兼艇庫開き 4月2日
4月2日、艇庫にて2022年度のKSYC総会兼艇庫開きが開催され、今年度から新たに入会された方々を含め、17名が参加されました。
総会では2022年度の役員(敬称略)が以下の通り承認されました。
会長 柏原
副会長 日口
会計 武井
会計補佐 廣本
幹事 嘉本
宴会担当 久原
マネジャー(広報担当)田口

旧役員の方々、長い間、お疲れ様でした。
総会後はコロナ下であるため恒例の鍋は取りやめ、各自持ち寄りのお弁当、飲み物と北村さん差し入れの退職記念のスパークリングワインで懇談しました





ハーバーの状況等 3月12日
木下さんからハーバーの状況等について投稿がありましたので以下に掲載します。

この春一番の陽気に誘われて久しぶりにハーバーに行きました。

艇庫は延命化工事が終り壁面などがきれいになりました。それからトイレがウオシュレットになり快適のようです。

ハーバーでは次の国体に向けた準備が始まるようです。

そして来週からの同志社ウイークの準備で各地の大学から艇が持ち込まれにぎわいつつあります。また最後の週には高校生のレースもあります。運営のお手伝いが必要です。

我がKSYCでも園田さんはじめ柏原さん、北村さん、仲野さん他ぼちぼち集まっています。それぞれに整備をされています。そして私はSHのマストのフィッティングの準備をしました。

4月2日(土)艇庫開きの備えて皆さんも準備を始められることと思います。コロナが順調に収まることを願います。



2022年クラブ行事案
行事欄に、2022年の暫定行事案を掲載しました。
まだ未確定の予定も多く、コロナの状況によって予定通りにいくかどうか分かりませんが、スケジュールの決定/変更があり次第、順次アップデートして行きます。

レーザーのセーリング動画
クラブ員の皆様、オミクロン株の流行下、如何お過ごしでしょうか?
なかなかハーバーに行けないこの頃、ネットで拾った面白い記事を時々掲載しようと思います。
今回はILCA(国際レーザークラス協会)がYoutubeにアップしているレーザーのセーリング動画を紹介します。
こんな荒れた海でのセーリング、私なら画像で楽しむだけで遠慮したいものです。
https://www.facebook.com/jonatan.vadnai/videos/4888559421263435/


この度、KSYCホームページの前管理人、木下さんから管理を引き継ぐ事になった田口です。
木下さん同様、よろしくお願いします。
若干、内容が変わっていますが、大きな変更はありません。
記事の掲載希望は私のほうにメールでお願いします。
メールアドレスは、掲示板/談話室のほうに記載しておきます。


=================================================================================================================================